ホームヨガヨガブログヨガインストラクター失敗談「失敗しないように、完璧なレッスンを」と思っていたので・・・

ヨガインストラクター失敗談「失敗しないように、完璧なレッスンを」と思っていたので・・・

一部のページは広告から収益を得ています(詳細へ
\ スキマ時間で資格が取れる! /spot_img

私がヨガインストラクターとして活動し始めたばかりの頃を振り返り、最も失敗だったと感じるのは「レッスンのなかで決して“失敗しない”ようにしていた」ことです。

“失敗しない”ように、完璧なレッスンをと縮こまったレッスンになってしまい、歩みが止まってしまっていました。

インストラクター養成講座で学んだ内容をそのまま伝えることに必死で、自分が感じた本来のヨガの楽しさや深さを十分に伝えることができていなかったのです。

ヨガを始めた頃、私がヨガの良さを感じたのは、クラスの最後に行うシャバアーサナ(お休みのポーズ)の際になんともいえない心の安らぎを感じたことがきっかけでした。

決して難しいポーズを完璧にとれたからではありません。

そのことを忘れ、生徒さんに手順に従って正しいポーズをとってもらうことに必死になっていたのです。

さらには自分で作り上げたヨガのインストラクターの人物像「優しくて・穏やかで・スタイルが良くて・いつも笑顔で・どんな人にも親切で」といったイメージに囚われていました。

今から思うと恥ずかしい限りですが、完璧な自分を演じて淀みないインストラクションをすることが、ヨガインストラクターだと思い込んでいました。

資格取得したときのこと

私がヨガインストラクターとして活動を始めたのは、ヨガインストラクターの資格を取得して1年後くらいの頃でした。

少し特殊なケースになるのですが、私がヨガインストラクターとして活動を始めたのは、自身の経営するレストラン内でのヨガクラス開催でした。

ヨガインストラクターの資格取得時は会社員として働いていましたが、資格取得後にヨガインストラクターへの転職ではなく飲食店経営をするため退職し、しばらくは飲食店を運営に専念していました。

ですが、せっかく取ったヨガの資格を活かしたいと飲食店内のスペースを使ってヨガをして、そのあと飲食店内で食事をしていただくというプランを企画しました。

プランはなかなか好評で、狭いスペースだったこともあり、定員まで集まる企画となりました。

開催初日、事前に台本まで作り、何度も何度も同じフレーズで練習をした内容を伝えるのに必死だったのを覚えています。

インストラクター養成の講座で習ったポーズの取り方の説明方法そのものを、ただただ順番を間違えずにスムーズに、とまるで何かを唱えるかのように話をしていました。

生徒さんの動きをとめないように、流れるように進めたい、との一心でした。

実際のところ、レッスン中は自分自身が楽しめていなかったように感じます。生徒さんも身体を動かす時間を本当に楽しめていたのか、今となっては後悔ばかりです。

ただ、そのときは前後のお話を入れることで自分のヨガに対する思いやヨガの本質などを語らう時間をとり、またヨガのあとの飲食の時間で対話をすることで、生徒さんと深くコミュニケーションを取ることができ、なんとか満足していただいたように思います。

そのときになんとなく感じたのは、“失敗しない”ようにと養成講座で学んだ完璧なインストラクションをただただ伝えているときよりも、自分の言葉で話した前後の会話のほうが生徒さんに何かが伝わったのでは?ということです。

完璧なレッスンに囚われてはダメだった

頭で考えて作り上げたクラスの構成をただただこなすための言葉は、響く言葉になりません。生徒さんが求めているのは完璧なレッスンではありませんでした。

完璧なレッスンであれば、本や動画をみれば済むことです。

そうではなく、レッスンに足を運ぶということは、そのインストラクターのエネルギーであったり、スタジオの空気感であったり、同じく参加された他の生徒さんのエネルギーであったりといった、その場でしか感じられないものを求めているのです。

その瞬間、その場でしか感じられないものを感じ取って言葉にすることが、良いクラスにする重要な要素なのだと思います。

その時々で生徒さんが求めている言葉で話すこと、事前に考えて作り上げた言葉ではなく、その瞬間に必要だと感じた言葉で伝えることが、伝わる言葉になります。

また、丸暗記したようなインストラクションでは、話すスピードも一定になり、生徒さんの動きに合わせることよりも言葉を紡ぐことのほうが優先になってしまいます。

そんなインストラクションでは、生徒さんも頭で考えながらのヨガになってしまいます。

言葉通りに身体を動かすのに必死で、自分の身体を感じることができなくなってしまうのです。形だけポーズをとっても本来使うべきところが使えているのかいないのか、感じられていない状態です。

そうではなく、ここでは何を感じて欲しいのか、生徒さんの動きを見ながらなるべくシンプルに自分のなかで噛み砕いた言葉で伝えることで生徒さんたちも頭で考えた動きではなく感じる動きになっていき、より自分の身体を素直に動かすことができるようになります。

たとえ拙い言葉でも良いと思います。生徒さんの動きを見ながら、どこを意識してもらうのがベストか、感じたままを言葉にすることが重要です。

そして、教える側と教えられる側、という縦の関係でもないことにも気が付きました。

淀みなく完璧なレッスンをする先生のクラスで動きについていかなくては、と必死になるような緊張感を味わうより、たとえ失敗したとしても素直に「間違えました」と悪い雰囲気にすることなく伝えられる先生のクラスのほうが、生徒さんにとって居心地がよく、リラックスできる空間になるのではないでしょうか。

失敗してもいい、ダメなときもある、と完璧さを求める気持ちを手放すことも時には必要です。

同じヨガを学ぶ者同士として、同じ人間として、対等な立場でその時間を過ごすことが結果的に良い効果を生むのではとも感じます。ヨガのインストラクターだからといって完璧な人間はいません。

失敗もするし、嫌な面もあります。

ただ、だからこそヨガを続けていくことで少しでもなりたい自分に近づくことができるということを生徒さんと一緒に感じることが、生徒さんにとっても、よりヨガの魅力を感じる手立てになります。

ヨガは完璧なポーズを取ることが本来の目的ではありません。ヨガを通していかに自分の心と向き合うか、本来の自分を感じることができるか。そういったことを通して、ヨガはより豊かに生きる術を伝えてくれています。

失敗しないようにと型通りのインストラクションを行っていては、そういったヨガの本質は伝わりません。たとえ流暢に話せなかったとしても、完璧ではない自分を認め、自分が感じたことを自分の言葉で伝えることがインストラクターにとってとても重要なのではないかと感じています。

今、私がインストラクターとして大事にしているのは、目の前にいる相手を感じ、その相手に伝えたいことを自分らしい言葉で話すことです。

ヨガレッスン時に注意すべきこととは?合わせてこちらもご覧ください。
ヨガレッスン時にインストラクターが注意すべき3つのこと

\ ヨガ資格を取りたい方は今すぐクリック /spot_img
WSアンバサダー
WSアンバサダー
ヨガ・ピラティスの講師、ダイエット経験者など、さまざまな方々からのゲスト投稿および口コミ体験談です。
執筆者の最新記事

「ドレスは体型より姿勢で決まる」マーメイドドレスを美しく着るために始めた花嫁ピラティス3ヶ月体験談!

マーメイドドレスを美しく着こなすために必要なこと マーメイドドレスは、女性らしい曲線美を強調する憧れの一着。 ...

【ピラティス体験談】椎間板ヘルニアから回復した私の1年の物語

はじめに:突然の激痛から始まった腰痛との闘い 「まさか自分が、救急車で運ばれることになるなんて。」 その日、...

【zen placeパーソナルピラティス体験談】多種多様なコース選択が魅力!

運動不足や体調不良が気になっていた私が、zenplaceのパーソナルピラティス(月2回コース/税込17,160円)に...

産後太りや骨盤の歪みにピラティスは効果あり?1歳の子持ち主婦が始めてみた!

「産後、しばらく経つのに体型が戻らない…」 「腰痛があり、子どものお世話がつらい…」 「何となく体が重くて、動くのが...

この記事はお役に立ちましたか?よかったらコメントで教えて下さい。

あなたのコメントを入力してください。
ここにあなたの名前を入力してください

おすすめ関連記事

朝6時モーニングヨガから今日はレッスンがぎっしり!沖縄リトリート合宿【2日目】

慌ただしい日常から少し離れた場所、沖縄の地でヨガ資格であるRYT200を学ぶ4日間、沖縄リトリート合宿2日目がスタートし...

サップヨガおすすめ体験スポット【6選】服装やインストラクター向け資格もご紹介

春から夏・秋に向けて満喫できるサップ(SUP)ヨガ。海や川、湖を楽しめるアクティビティとしても人気があります。 サ...

横幕 真理 出版記念講演会「New Me-わたしだけの新しい人生の見つけかた-」ジュンク堂 那覇店レポート

皆さん、こんにちは! ウェルネスストーリー編集部です。 我らがウェルネスストーリー編集長・横幕 真理の著書である...

今こそ沖縄でRYT200のヨガ資格を取ろう!沖縄リトリート合宿【1日目】

慌ただしい日常から少し離れた場所、沖縄の地でヨガ資格であるRYT200を学ぶ4日間。 沖縄リトリート第2期生が、無事卒...

3泊4日「RYT200ヨガ合宿で得たもの」沖縄リトリート合宿【最終日】

慌ただしい日常から少し離れた場所、沖縄の地でヨガ資格であるRYT200を学ぶ4日間、沖縄リトリート合宿4日目最終日がスタ...

ヨガの聖地インド・リシケシってどんなところ?リアルな写真とヨガ留学先のおすすめをご紹介!

ヨガに興味を持って学ばれている方は、耳にしたことがある地名かと思います。 リシケシは、今日のハタヨガ、アシュタンガ...

インドでヨガ留学!?毎年ヨガ修行する私がインドでヨガを習うメリット教えます!

ヨガを好きになると、いつかは本場のインドに行ってみたい!と夢が膨らむもの。 とはいえ、インドというと、他の国に行く...

ヨガを独学で身につける方法【5選】現役ヨガインストラクターが教えます

ここ数年、リモートワークや外出自粛の影響による運動不足で、なんとなく体がスッキリしないからヨガでもしてみようかな?という...
最新記事

ヨガ哲学で人間関係がラクになる | 不安や誤解を手放す言葉の伝え方

みなさん、こんにちは!ヨガ講師のHarukaです。 今回から新しいヨガ哲学コラムが始まります。 生徒さんやフ...

ピラティス講師が解説!妊活をサポートする骨盤ケアのポイント

ピラティスを行うメリットや、その可能性については、今までにも沢山お話ししてる中でご理解頂けてる読者様が多いと思いますが、...

ラムネダイエットは太る?正しいやり方と意外なメリット・注意点を徹底解説

「ダイエット中なのに、ラムネを食べても大丈夫なの…?」 SNSで話題のラムネダイエットに惹かれつつも「糖分だし結局...

コンビニで買える!ダイエット中におすすめの朝ごはん15選【2025】

毎朝バタバタで忙しい時間を過ごすことになるものの、ダイエット中の食事を適当に済ませたくないと思っている方は多くいます。 ...

しらたきダイエットを1週間続けたら痩せる?おすすめ神レシピ7選

SNSで今、しらたきダイエットが話題になっています。カロリーがほぼゼロなのに食べ応えがあるということで、挑戦する方が続出...

ピラティス【秋葉原】おすすめスタジオ5選 費用・アクセス・口コミ評判まとめ

ピラティスは姿勢改善・ダイエット・体幹を鍛えるなど、さまざまな身体のお悩みに効果的です。 秋葉原のピラティススタジ...

コンビニで買える!ダイエット中におすすめの飲み物10選【2025】

「ダイエット中にコンビニで買える飲み物って、実際どれがおすすめなの?」 忙しい毎日を送っている最中、少しでもダイエ...

塩抜きダイエット中にコンビニで食べていいもの完全ガイド【保存版】

「明日の撮影までに、少しでも顔のむくみを取りたい…」 「でも時間がないから、コンビニで買えるものでなんとかしたい!...

人気記事ランキング

ピラティス記事

資格合宿レポート

ライター体験談

編集部おすすめ記事

ピラティスインストラクター資格の種類と選び方|おすすめ団体17選

ピラティスの人気が高まる中、インストラクターを目指す方も年々増えています。 しかし「資格の種類が多すぎて、どれを選...

ピラティススタジオおすすめランキング!初心者向け人気スタジオ31選

ピラティスは、体幹強化、姿勢改善、柔軟性向上に効果的なエクササイズとして、日本でも急速に人気が高まっています。 運...

【2025年】ヨガ・ピラティスのイベント一覧【東京・大阪・その他全国】

こちらのページでは、誰でも参加できるヨガ・ピラティスの全国&オンラインのイベント情報を一覧で掲載します。 ぜひ参考にし...

【ピラティス】セミパーソナルレッスンが受講できるスタジオ全国27選

「プライベートレッスンに毎月通うほど余裕はないが、ピラティスを続けたい。」 「グループレッスンに半年通ったけど効果が分...

Interview

特別インタビュー

女性経営者
勝 友美


女優・ヨガインストラクター
松本 莉緒

日本のヨガ第一人者
ケン ハラクマ

ビリギャル
小林 さやか

モデル・実業家
MALIA.