ホームヨガヨガグッズヨガウェアおすすめブランド【10選】全国でヨガ講師をした私が選ぶベストブランド

ヨガウェアおすすめブランド【10選】全国でヨガ講師をした私が選ぶベストブランド

一部のページは広告から収益を得ています(詳細へ
\ スキマ時間で資格が取れる! /spot_img

私は様々な地域でヨガインストラクターを数年経験し、その後、ヨガスタジオのマネージメントに携わってきました。また、ヨガが好きでお客様として色々なヨガスタジオに通っていました。

私もそうでしたが、「これからヨガを始めよう!」という時、「何から揃えたらいいの?」「どんなウエアを着ると、周りの人と違和感がないだろう?」と初めてだと気になる点が色々ありますよね。

日本でもヨガをしている人は年々増えてきていて、ヨガウエアの種類も豊富になりました。

また、インターネットで殆どの商品を購入することができるので、住んでいる地域に関係なく、ほしいウエアを手に入れることができます。

今回は、全国各地のスタジオを見てきた中で、スタンダードなヨガウエアから、おススメブランド、誰にも聞けないヨガウエア事情までご紹介していきます。

「どんなヨガウエアを着てみたいかな」とイメージしながら読んでいただけると嬉しいです。

スタンダードなヨガウエアは?

まずは、スタンダードなヨガウエアからご紹介します。

まず始めに準備したいのは、トップスとボトムスです。ヨガは素足で行いますので、靴下は必要ありません。自分の体形に合うデザインを探してみてくださいね。

トップス

「スポーツブラ」

https://store.alpen-group.jp/disp/CSfGoodsPage_001.jsp?GOODS_NO=68804&SKU_NO=

「タンクトップ」

https://www.amazon.co.jp/ヨガウェア-スポーツウェア-タンクトップ-キャミソール-フィットネス/dp/B08HD1DJBP

トップスは、スポーツブラかカップ付きのタンクトップがおススメです。スポーツブラかタンクトップのみでもOKですが、その上からTシャツを重ね着している方も多くいます。

また、前かがみになった時に、胸元が気になったり、Tシャツが大きすぎるとはだけたりします。

Tシャツを着用する場合は、大きすぎないデザインが良いでしょう。

ボトムス

「レギンス」

https://reedit.jp/products/133674

足にピッタリフィットしたレギンスが多く発売されています。ですが、「足のラインを出すのはちょっと…」と気になる方は、ゆったりしたデザインのボトムスを選んでみましょう。

現在は、様々なデザインのレギンスが発売されています。自分の好みのデザインを選んでみてくださいね。

また、股上が浅いと、かがんだ時にお尻が見えてしまう場合があります。おヘソまで隠れるデザインだとそのようなことが起きず安心です。

さらに、ショートパンツタイプのヨガウエアもありますが、素足で履くと足を上げた際にショーツが見えてしまう場合があります。そのため、レギンスも一緒に合わせて着用しましょう。お尻回りをカバーすることができるので、この組み合わせは、下半身をカバーしたい方におススメです。

最後に、ボトムスの裾の形も購入する際に見てほしいポイントです。

裾は広がらず、足にフィットしている形を選んでみてください。広がっていると、足を上げたときに、足の付け根までボトムスが下がってくる場合があります。

ヨガに集中するためにも、ボトムスの裾の形は意外と重要になります。

どんな素材を選んだらいいの?

素材にこだわりたい方もいるかと思いますが、厚手であったり、固めの素材だと身体を動かしにくくなります。

ヨガでは、ストレッチ性のある素材がおススメです。ですが、肌に触れる物は「綿素材の物がいい」という方もいますよね。

そんな方には、薄手の綿のウエアを選ぶことをおススメします。

また、ハードなヨガやホットヨガだと、大量に汗をかきます。その場合は、速乾性のある素材がおススメです。速乾性がない素材だと、汗でウエアがどんどん重くなってしまいます。

ウエアを持った際に「軽い」かどうかも、選ぶ上で重要なポイントになります。重たいウエアだと、身体を動かしにくくなるので、「軽さ」も気にしながら、選んでみてくださいね。

おすすめのヨガウエアブランドを紹介

ここからは、おすすめのヨガウエアブランドをご紹介していきます。定番のスポーツブランドから、ヨガ界で有名なブランド、最近人気が出ているブランドなどを取り上げています。

自分好みのデザインがきっと見つかるはずです!

定番のスポーツブランド

先ずは定番のスポーツブランドからご紹介します。店舗数が多いので、実際に試着して購入できるのがメリットになりますね。

■ nike(ナイキ)

https://www.nike.com/jp/yoga

スポーツブランドとして有名なナイキが、ヨガを快適に体験するための新素材(ナイキ インフィナロン)を使ったヨガウエアを販売しています。

この素材の特徴は、伸縮性や柔らかさで、開発には2年を費やしたそうです。伸縮性、サイズ感、柔らかさとスムーズな着心地があり、一度着用してみたい商品の一つです。

■ adidas(アディダス)

https://shop.adidas.jp/item/?gender=ladies&sport=yoga

アディダスの特徴は、幅広いニーズを満たした商品を取り揃えている点です。メンズやレディース、キッズといった区分はもちろん、複数のスポーツに対応したウエアが用意されています。

デザインは、アディダスの代名詞であるスリーストライプが多用されていて、ファンにとっては魅力の一つです。

■ patagonia(パタゴニア)

https://www.patagonia.jp/shop/womens-activewear-yoga

アウトドアスポーツで有名なパタゴニアで、ヨガウエアも販売されています。パタゴニアらしく、自然になじむカラーで統一されています。


素材にもこだわっていて、オーガニックコットンを使用している商品も多くあります。機能性、耐久性もあり、肌にやさしいヨガウエアが多いのが特徴です。普段使いにも活用できるデザインになっているので、ヨガ以外の日にも着用できそうですね。

オシャレなヨガウエア

定番のスポーツブランドの後は、ヨガ界で定番のブランドをご紹介します。
女性らしく、可愛いウエアを着たい方には、ピッタリなブランドが揃っていますよ。

■ DANSKIN(ダンスキン)

https://www.goldwin.co.jp/ap/s/s

ダンスキンはアクティブなシーンでも美しくありたい人のために、高機能かつ身体を美しくみせるデザインが特徴です。


スポーツブラだけでなく、Tシャツタイプのトップスも充実していますので、上半身をあまり出したくない方にもおススメのブランドです。

また、最近はヨガウエアだけでなく、日常でも着ることができるウエアも多く販売しています。

■ lululemon(ルルレモン)

https://www.lululemon.co.jp/ja-jp/c/women/activity/yoga?sz=24

カナダ・バンクーバー生まれのアスレティックウェアブランドで、着心地の良さにファンがたくさんいるブランドの一つです。


ルルレモンのスパッツを履いた瞬間、自分のために作られたようなフィット感に感動する人が多いと言われています。


また、同じレギンスでも丈の長さが数種類あり、サイズが豊富なのも嬉しい点です。

何度洗っても、伸びたりせず、長く愛用できる品質とファンが多いブランドになります。

■ easyoga(イージーヨガ)

https://www.easyogashop.jp/

台湾発のブランドで、デザイン性が高く、カラフルなウエアが特徴です。


シンプルでありながら女性らしいコレクションが揃っています。

機能性・耐久性を追求した上質で高機能なアイテムがあり、ウエア以外のヨガグッツの種類も豊富です。

スタイリッシュなヨガウエアは、インストラクターから初心者の方まで幅広い方に支持されています。

■ AUMNIE(アムニー)

https://www.tokyo-yogawear.jp/fs/ty20/c/aumnie

カナダの西海岸で誕生したブランドです。


動きやすく、耐久性に優れている最新技術の素材を使っています。

他のブランドにはあまり見られない、アムニーらしい斬新なデザインが特徴です。

■ LEANY(レニー)

https://leany.shop/

韓国系ヨガウエアです。かわいいのに、吸水性・速乾性にも優れています。


さらに肌触りの良い物もあり、機能性も充分です。


韓国系ファッションが好みの方には、ピッタリなブランドですね。

ヨガウェアからルームウェアまで豊富なジャンルの韓国っぽいアイテムが揃っています。

他のヨガウエアブランドに比べて、低価格なのも嬉しい点です。

実は優秀?!なヨガウエア

■ UNIQLO(ユニクロ)

https://www.uniqlo.com/jp/ja/women/sport-utility-wear/yoga-wear

低価格で高品質なのが特徴のユニクロですが、ヨガウエアも販売しています。

トレンドを取り入れたデザインを毎年発売しています。
全国に店舗があるので、実際に試着をしてみることをおススメします。

■ GU(ジーユー)

https://www.gu-global.com/jp/ja/feature/sports/women/pc/

ユニクロの姉妹ブランド、ジーユーは低価格で最新のトレンドを取り入れたデザインなのが特徴です。


定番のスポーツブラやレギンスも扱っています。
また、ユニクロよりも低価格で購入できるのもGUならではですね。

気になる体系をカバーして、スタイルアップを!

スタンダードなヨガウエアは、「ブラトップとレギンス」の組み合わせをご紹介しましたが、人によって体系は様々なので、「お腹はなるべく出したくない」「足のラインを隠したい」など、好みがありますよね。

そんな方向けに、気になる部分を上手くカバーして、スタイルアップできるヨガウエアをご紹介します。

腕をカバーしたい


二の腕が気になる方、意外と多いですよね。
そんな方にオススメなのは、スポーツブラに袖がフワッとしているTシャツを着用することです。

このTシャツを選ぶ際に、薄手の物で、速乾性があると、汗をかいても気にすることなくヨガに集中することができます。

お腹をカバーしたい


ヨガウエアを探すと、スポーツブラとレギンスの組み合わせが多く出てきますが、スポーツブラだけだと、お腹が丸見えになります。

お腹をカバーしたい人は、カップ付きのタンクトップを着用することをおススメします。

カップ付きのタンクトップの中でも、お腹周りがフワッとしていて、可愛いデザインも多く発売されています。

お尻や足のラインをカバーしたい


トップスはスポーツブラのみでも大丈夫だけど、ピッタリしているレギンスを履くのに抵抗がある方もいますよね。

そんな方におススメなのが、サルエルパンツやクロップドパンツです。

腰や太もも周りに余裕があるデザインの物が多いのが特徴です。

ヨガウエアとして販売されていなくても、スポーツ用として扱っているパンツだと、ヨガでも着用することができますよ。

人に聞きにくい…下着はどうするの?

ヨガウエアの情報は多くありますが、実際にヨガをする時、下着はどうしたらよいのか、気になりますよね。

ヨガをする時は、下着用のブラジャーを着用するのはおススメできません。身体を大きく動かすので、ホックが外れてしまう場合が多いからです。

ですので、カップ付きのスポーツブラやタンクトップを着用しましょう。

また、ショーツはスポーツ用でも通常の下着用でも、どちらでも大丈夫です。ただ、ホットヨガや汗を大量にかくヨガだと、ショーツも濡れてしまうことがあります。

ベタベタして気になる場合は、速乾性のあるショーツを着用することをおススメします。

ここだけの話ですが、ショーツのラインが出るのが気になるというインストラクターは、レッスン中はショーツを履いていない人も実は多くいます。

ヨガは自分に集中する時間ですので、下着のことは気にせずにいたいですよね。

最初から全部そろえなくても大丈夫!

ヨガウエアについての情報を色々とご紹介してきましたが、これからヨガを始める方は、最初から全部そろえなくても大丈夫です。

例えば、家に薄手のTシャツがある方は、スポーツブラとレギンスのようなパンツを購入すればOKです。

また、運動用のボトムスがある方は、カップ付きのタンクトップを1枚、まずは購入するのでも良いでしょう。

手持ちの服を組み合わせて、気になるヨガスタジオに行ってみましょう。
実際に行ってみると、周りの人がどんなウエアを着ているのかを観察してみることをおススメします。

私は、色々な拠点でレッスンをしていましたが、北海道はダークカラーを好む人が多く、関西はカラフルな色味を好む人が多いという特徴があり、地域によってスタジオの雰囲気も違いました。

みなさんの住んでいる地域の方が好むウエアの特徴がありますので、そんな点も含めて一度スタジオに行ってみると、「自分がどんなウエアを着てみたいか」がイメージしやすくなると思います。

それから、自分好みのヨガウエアを購入しても遅くありません。

また、ヨガスタジオによっては、体験レッスンの時にヨガウエアをレンタルしてくれるスタジオも多くあります。

その場合は、レンタルウエアで初めてのレッスンを受けてみて、その後自分のウエアをそろえるのも良いでしょう。

色々なウエアを試しながら、自分らしい一着を見つけてみてくださいね。

\ ヨガ資格を取りたい方は今すぐクリック /spot_img
RYT200トレーナー 北野恵理
RYT200トレーナー 北野恵理
解剖学的に人が本来持っている運動機能を引き出すためのヨガクラス、ワークショップ、解剖学講座を関西で開催中。

ヨガを始められた皆様が笑顔溢れる日々を過ごせられるよう、それが「人生のための1時間」になるようなクラス作りを心掛けている。

大手ホットヨガスタジオ在籍中に経験とスキルを積み、その後独立を決意。2017年は人脈と経験値を広げたいとセブ島へ飛ぶ。 フリーヨガインストラクターの今、ヨガスタジオ、パーソナルクラス、サップヨガ、解剖学講師、イベント講師、オンラインレッスンなど幅広い形でヨガを広め中。

《資格》
・全米ヨガアライアンスRYT200(中島正明先生)
・日本サップヨガ協会認定講師
・日本ママヨガ協会 マタニティーヨガ認定講師
・筋調整ヨガTT終了
・シータヒーリング基礎DNA終了
・からだリセット開脚養成講座終了


《実績》
・クラス数 約2500本以上
・のべ約3万人の方へヨガクラスを提供
・ヨガウェア ブランド 『SPOUT』アンバサダー
・神戸みなと温泉蓮 TVCM(関西テレビ)出演中
・グランフロント大阪 アウトドアフェスタ2017 SUPヨガクラス担当
・東急ハンズ(三宮店)2018ヨガイベント講師
・読売TV ほんわかTV出演 (サップヨガ講師役として)
・YMCメディカルスクール 解剖学WS講師
・某温泉施設の岩盤ヨガスクリーン講師を担当
・TSUTAYA✖️ヨガ イベント講師(2019年東京へ進出)
執筆者の最新記事

ヨガ「虎のポーズ」のやり方とコツとは?効果や練習方法も紹介

ヨガレッスンで定番、猫のポーズのバリエーションとして片足を上げたキャットスプリットをご存知でしょうか? 実はこちら...

花輪のポーズ(マラーサナ)とは? 効果とできない方へのコツをご紹介

女性エネルギーの象徴である月礼拝(つきれいはい)に登場する「花輪のポーズ」について、やり方と効果をご紹介します。 ...

骨盤調整ヨガ・骨盤矯正ヨガ【おすすめポーズ4選】

骨盤矯正(調整)ヨガとは? 「骨盤矯正ヨガ」あるいは「骨盤調整ヨガ」とは、骨盤まわりの筋肉をほぐし強化することで、骨盤...

無料!アーユルヴェーダ診断サイト・アプリ【7選】東京・大阪のおすすめサロンも合わせてご紹介

無料でできるアーユルヴェーダの診断サイト・アプリ・サロン マッサージのイメージが強いアーユルヴェーダですが、ホリス...

この記事はお役に立ちましたか?よかったらコメントで教えて下さい。

あなたのコメントを入力してください。
ここにあなたの名前を入力してください

おすすめ関連記事

ヨガ友に贈ろう!【ヨガグッズおすすめプレゼント】目的・ジャンル別に厳選紹介

ヨガ好きな友達や一緒にレッスンに通っている仲間に、ヨガのグッズをプレゼントする機会ってありますよね。また、いつも受けてい...

2025年おすすめピラティス・ヨガ書籍【54選】インストラクターに人気の必読書はこれ!

ヨガを深めるためには、学ぶことも欠かせませんよね。でもヨガの本って本当にたくさんあって、どれを読んだら良いか探すのもひと...

体型カバー!ぽっちゃりさん向けゆったりヨガウェア・パンツ【10選】写真つきで解説します

ヨガを始める時にまず必要なのが、ヨガウェアです。 オシャレでかっこいいヨガウェアは沢山ありますが、「身体のラインに...

現役ヨガ講師が選ぶおすすめヨガマット!初心者向けヨガマットはどれ?

ヨガマットは、ヨガやフィットネスを快適に行うためには必要なアイテムです。 普通の床では、滑りやすくポーズをキープす...

SDGsに貢献!ホットヨガにおすすめのおしゃれタンブラー11選

ホットヨガのレッスンを受ける時に欠かせないアイテムと言えば、お水ですよね。 毎回持参するか、スタジオで購入するか、...

ヨガラグ・ヨガタオル厳選【13選】おすすめの選び方や使い方も合わせてご紹介します!

ホットヨガやパワーヨガなどのレッスンで、汗をかいて手が滑ってしまった経験や、レンタルマットの衛生面が気になると感じたこと...

ヨガの服装の選び方を紹介!ヨガ初心者におすすめのヨガウェアランキング10選

ヨガを始めるときは、どのような服装で参加したらよいのか悩みますよね? 「気軽に参加したいけど、何を着たらよいのかわ...

おしゃれなインテリアになるヨガマット!素敵なデザインのヨガマット特集

コロナ以降、おうちでヨガを楽しむ方も増えてきています。ヨガを楽しむために、おしゃれなヨガマットを使いたい!と考える方も少...
最新記事

ヨガ哲学で人間関係がラクになる | 不安や誤解を手放す言葉の伝え方

みなさん、こんにちは!ヨガ講師のHarukaです。 今回から新しいヨガ哲学コラムが始まります。 生徒さんやフ...

ピラティス講師が解説!妊活をサポートする骨盤ケアのポイント

ピラティスを行うメリットや、その可能性については、今までにも沢山お話ししてる中でご理解頂けてる読者様が多いと思いますが、...

ラムネダイエットは太る?正しいやり方と意外なメリット・注意点を徹底解説

「ダイエット中なのに、ラムネを食べても大丈夫なの…?」 SNSで話題のラムネダイエットに惹かれつつも「糖分だし結局...

コンビニで買える!ダイエット中におすすめの朝ごはん15選【2025】

毎朝バタバタで忙しい時間を過ごすことになるものの、ダイエット中の食事を適当に済ませたくないと思っている方は多くいます。 ...

しらたきダイエットを1週間続けたら痩せる?おすすめ神レシピ7選

SNSで今、しらたきダイエットが話題になっています。カロリーがほぼゼロなのに食べ応えがあるということで、挑戦する方が続出...

ピラティス【秋葉原】おすすめスタジオ5選 費用・アクセス・口コミ評判まとめ

ピラティスは姿勢改善・ダイエット・体幹を鍛えるなど、さまざまな身体のお悩みに効果的です。 秋葉原のピラティススタジ...

コンビニで買える!ダイエット中におすすめの飲み物10選【2025】

「ダイエット中にコンビニで買える飲み物って、実際どれがおすすめなの?」 忙しい毎日を送っている最中、少しでもダイエ...

塩抜きダイエット中にコンビニで食べていいもの完全ガイド【保存版】

「明日の撮影までに、少しでも顔のむくみを取りたい…」 「でも時間がないから、コンビニで買えるものでなんとかしたい!...

人気記事ランキング

ピラティス記事

資格合宿レポート

ライター体験談

編集部おすすめ記事

ピラティスインストラクター資格の種類と選び方|おすすめ団体17選

ピラティスの人気が高まる中、インストラクターを目指す方も年々増えています。 しかし「資格の種類が多すぎて、どれを選...

ピラティススタジオおすすめランキング!初心者向け人気スタジオ31選

ピラティスは、体幹強化、姿勢改善、柔軟性向上に効果的なエクササイズとして、日本でも急速に人気が高まっています。 運...

【2025年】ヨガ・ピラティスのイベント一覧【東京・大阪・その他全国】

こちらのページでは、誰でも参加できるヨガ・ピラティスの全国&オンラインのイベント情報を一覧で掲載します。 ぜひ参考にし...

【ピラティス】セミパーソナルレッスンが受講できるスタジオ全国27選

「プライベートレッスンに毎月通うほど余裕はないが、ピラティスを続けたい。」 「グループレッスンに半年通ったけど効果が分...

Interview

特別インタビュー

女性経営者
勝 友美


女優・ヨガインストラクター
松本 莉緒

日本のヨガ第一人者
ケン ハラクマ

ビリギャル
小林 さやか

モデル・実業家
MALIA.